paris

北海学園大学

フランス語

LE FRANÇAIS

Bonjour ! フランス語のページへようこそ!

INFO


INTRODUCTION

世界の約50の国と地域で日常的に使用されているフランス語は、国際連合など国際機関の公用語にもなっています。フランス語話者の人口は世界で約2億5500万人にのぼり、さらに2050年までに倍増すると考えられています。フランス語は、英語に次いで世界で2番目に学習者の多い言語です。

フランス語を学べば、世界が広がります!


QUIZ

フランス語圏は世界に広がっています。クイズに挑戦してみよう! 

RECOMMANDATIONS

おすすめコンテンツ

1. 旅と暮らし--2. マンガと絵本--3. 映画とドラマ--4. 音楽--5. その他


フランスやフランス語に関するおすすめコンテンツ(リンク集)を紹介します。
フランス語履修者のみなさんにもおすすめを訊いてみました。学生のおすすめにはマークをつけています。

1. 旅と暮らし
  • フランス観光開発機構    
    フランス政府の観光局のサイトです。X(日本語)やInstagram(英語)のアカウントもあります。フランスの観光名所やグルメ情報などが紹介されています。見れば旅行に行きたくなるかも?
    YouTubeなどで旅行動画を検索して見るのも旅気分が味わえていいですね。
  • 『旅するように学ぶ世界遺産』フランスの世界遺産
    世界遺産検定公式YouTubeチャンネルの動画のなかから、フランスの世界遺産の動画をまとめた再生リストです。「勉強して行きたくなった世界遺産第1位」にフランスのモン・サン=ミシェルが選ばれています!
  • ルーヴル美術館オンライン・コレクション  
    ルーヴル美術館公式サイトは、50万点以上の膨大なコレクションをすべて無料でウェブ公開しています。Instagramでも美術作品や館内の様子を見ることができます。
  • しあわせ気分のフランス語 
    NHK Eテレのフランス語講座は、フランスの文化や暮らしを学びながら、楽しくフランス語の基礎を身につけることができます。
  • Macaron Chan 南フランス田舎娘 
    日仏ハーフの女の子マカロンちゃんとご家族のYouTubeチャンネルです。フランスの生活の様子などを見ることができます。
  • 漆原裕治さんのフランス遠征動画 
    SASUKEに出場しているYouTuberの漆原裕治さんがフランス遠征した時の動画です。南フランスでの散策の様子を見ることができます。動画は#5まであります。
  • タサン志麻公式YouTube
    「予約の取れない伝説の家政婦」とも呼ばれる人気の料理人タサン志麻さんは、夫がフランス人です。YouTubeでフランス料理やお菓子のレシピを多数紹介しています。
  • フランス人は10着しか服を持たない 
    アメリカ人の著者がパリのマダムから学んだシンプルで上質なライフスタイルが紹介されている本です。アメリカでも日本でもベストセラーになりました。大学図書館で借りることができます。続編もあります。
2. マンガと絵本
フランス語圏のマンガをBDと呼びます。アート性の高い作品が多く、「第9の芸術」とも呼ばれています。フランス語を学習してBDを原語で楽しんでいるという学生もいます。
  • ユーロマンガ
    日本のBD翻訳専門出版社のサイト。全作品試し読みができます。BDってどんなもの?と思ったら、まずはこちらをどうぞ。
  • ラディアン
    フランスでは日本のマンガも人気があり、影響を受けたBDも生まれています。ラディアンはNHKでアニメ化もされました。Prime Videoなどで配信もされています。
  • タンタン  
    1929年にベルギーで生まれた世界的ベストセラーBD。少年レポーターのタンタンが世界を駆け回り、難事件を解決します。Prime Videoでアニメを観ることができます。
  • ベルサイユのばら
    フランスが舞台の日本のマンガもありますね。革命期のフランスを舞台にした「ベルばら」は宝塚歌劇でもヒットし、何度も映像化されています。2025年に新作劇場版アニメが公開されました。
  • パリ愛してるぜ~
    こちらは、ワーキングホリデーでフランスに渡った日本人マンガ家のパリ生活エッセイマンガです。リアルなパリがわかります。
  • うっかりペネロペ  
    フランスには絵本から生まれた魅力的なキャラクターもたくさんいます。青いコアラの女の子ペネロペ(フランス語ではペネロップ)を主人公にしたお話はアニメにもなっていて、公式YouTubeチャンネルで観ることができます。同じ作者の「リサとガスパール」もかわいいです。
3. 映画とドラマ
  • レ・ミゼラブル
    映画やミュージカルで有名な「レ・ミゼラブル」の原作は、フランスの文豪ヴィクトル・ユゴーの小説です。ミュージカル版は2025年5月に札幌公演が予定されています!
  • フランス映画予告編集
    おすすめフランス映画の予告編を集めたYouTubeの再生リストです。
  • アストリッドとラファエル
    犯罪資料局で働く自閉スペクトラム症のアストリッドとワイルドな警視ラファエルが難事件を解決していくミステリードラマ。パリに住む日本人キャラクターもいます。2025年4月6日からNHKでSeason 5が放送されます。
映画は大学図書館でDVDやブルーレイを視聴することもできます。フランス映画のソフトもたくさんあります。
4. 音楽
  • セリーヌ・ディオン
    パリ・オリンピック開会式で圧巻のパフォーマンスを見せたセリーヌ・ディオンは、フランス語圏のケベック州(カナダ)出身です。公式YouTubeチャンネルにはフランス語の歌を集めた再生リストもあります。
    ちなみにパリ・オリンピック開会式で歌われた「愛の讃歌」のオリジナルは、フランスのシャンソン歌手エディット・ピアフの代表曲です。2020東京オリンピック閉会式では、日本のアーティストたちによってカヴァーされました。
  • Chansons françaises 01
    往年のシャンソンとフレンチ・ポップスを中心に1980年代までの名曲を集めたYouTubeの再生リストです。実はけっこうカラオケに入っています。フランス語を覚えて歌ってみませんか?
  • Chansons françaises 02
    こちらもYouTubeの再生リストです。1990年代から2020年代まで、フランスを中心にフランス語圏のアーティストのさまざまなジャンルの楽曲を集めました。ヴォーカルがフランス人の英語圏のグループや、フランス人アーティストの英語曲なども含まれています。
5. その他
スポーツ
  • サッカーやテニス 
    フランスサッカーにはエムバペなどスター選手がいるほか、日本人選手も活躍しています。テニスは、国際4大大会のひとつ全仏オープンが開催されています。
    フランスで開催されるスポーツイベントと言えば、自転車ロードレースのツール・ド・フランスも有名です。
  • パルクール
    パルクールはフランス発祥の、特別な道具を用いずにさまざまな障害物を乗り越え素早く移動していくスポーツです。パルクールの大会が3年連続で札幌で開催されています。
  • フランスのお菓子 
    フランス料理はユネスコの無形文化遺産に登録されています。フレンチ・レストランやパティスリーに行くのもいいですが、輸入食品店でフランスやベルギーのお菓子を気軽に買って楽しむこともできます。サツエキにはフランスのパン屋さんもあります(バゲットも無形文化遺産に登録されています)。こうしたお店の商品名は、一見謎のカタカナですが、実はフランス語であることが多いです。


LEÇON

プチ・フランス語入門

1. 基本表現--2. 文法と語彙--3. つづりと発音

1. 基本表現

ちょっとだけフランス語を勉強してみませんか? 音声を聴いて発音してみましょう。

Bonjour ! こんにちは

Bonsoir ! こんばんは

Au revoir ! さようなら

Merci ! ありがとう

「ボンジュール」や「メルシー」は聞いたことがあるという方もいるのではないでしょうか。




2. 文法と語彙

日常会話で使える表現を用いて、フランス語の文法的特徴を少し勉強しましょう。

Je suis étudiant. 私は(男子)学生です。

Je suis étudiante. 私は(女子)学生です。

「私は~です」Je suis...と言います。

Jeが主語人称代名詞「私は」で、suisが動詞(英語のbe動詞にあたるもの)です。

「主語+動詞+名詞」の順で語を並べて文を作るので英語といっしょです。

ただし、フランス語の「学生」は男性形étudiantと女性形étudianteがあります。主語の性によって使いわけます。




買い物で使える表現も見てみましょう。

Un croissant, s'il vous plaît. クロワッサンひとつください。

Une baguette, s'il vous plaît. バゲットひとつください。

「~ください」...s'il vous plaîtと言います。バゲットはいわゆる「フランスパン」です。

ところで、クロワッサンもバゲットも「ひとつ」なのに、名詞の前についてる語が異なりますね。un / uneは不定冠詞といって英語の a みたいなものなのですが…。

フランス語は名詞に文法上の性(男性・女性)があり、名詞の性にあわせて冠詞の男性形・女性形を使いわけます。

クロワッサンは男性名詞、バゲットは女性名詞なので、例文でそれぞれの名詞に付く不定冠詞の形が異なっているのです。

名詞や冠詞に性があるなんてどういうこと?!と思ったかもしれませんが、ヨーロッパ言語では文法上の性がある方が一般的です(英語が例外的!)。ドイツ語やロシア語は男性・女性のほかに中性もあります。




英語と違って変な言語だな…と思ったでしょうか。

でも、英語とフランス語は似ている単語がたくさんあります。実は英単語はフランス語由来の語が多いのです。

ということは、フランス語の語彙を増やせば、英語の語彙力ものばすことができます!

列車 train(英語) train(フランス語)

歴史 history(英語) histoire(フランス語)

自由 liberty(英語) liberté(フランス語)

このように英語とスペルがまったく同じ、あるいはかなり似ている単語がたくさんあります。

発音はけっこう違いますが、それはつづりと発音のルールが英語と異なるためです。ルールを覚えれば、ちゃんと発音できます。




3. つづりと発音

カフェ・オ・レ、ガトー・ショコラ、レストラン...これらはみんなフランス語です。

café au lait カフェ・オ・レ

gâteau au chocolat ガトー・オ・ショコラ ※ガトー・ショコラではなく、ガトー・オ・ショコラが正しいフランス語です。

restaurant レストラン

フランス語は英語と同じようにアルファベット(フランス語ではアルファベと言います)を用いますが、つづり字記号も併用します。

カフェcaféのéや、ガトーgâteauのâについているのがつづり字記号です。どこかでこのような記号がついた文字を見かけたことはあるのではないでしょうか。

フランス語もアルファベットを使うとはいっても、つづりと発音のルールは英語と異なります。

たとえば、restaurantは英語なら最後のtを発音しますが、フランス語は発音しません。フランス語は「原則として語末子音字を発音しない」というルールがあるのです。

そのため、カフェ・オ・レcafé au laitやガトー・オ・ショコラgâteau au chocolatの最後のtも発音しないのです。

また、フランス語は複数の母音字をまとめてひとつの母音として発音するという特徴があります。

aueauは「オ」、aiは「エ」と発音します。確認してみましょう。

café au lait カフェ・

gâteau au chocolat  ガトー・ショコラ

restaurant レスラン

このように、フランス語のつづりと発音のルールは英語と異なりますが、英語よりも規則性が高いです。ルールさえ覚えてしまえば、知らない単語でもきちんと発音できちゃいます!






フランス語は、英語と似ているところもあるので英語の知識を活かして学習することができますが、新たに覚えなければならないこともいろいろあります(どの言語でもそうですが!)。そこは大学の授業で丁寧に教えますので、フランス語ちょっと興味あるかも…と思った方、チャレンジしてみませんか?

Page Top